2011年3月23日水曜日

英文記事を日本語で説明するには

英文記事を読むのは楽だが、その内容をきちんと相手に説明しようとすると難しい(つまりちゃんと読んでない疑惑)
読んだ内容をどこまで伝えるか、自分の意見はどの程度入れるか、その加減がむずかしい。
ただの和訳した内容を言うのでは長いし、かといって見出しの内容だけ伝えるのもどうか・・・
そこで上手い方法は無いか調べたところ、ナショナル ジオグラフィックの翻訳教室というのを見つけた。そのカリキュラムによれば
・短い記事を前から順に訳して、原文のリズムや思考の展開を生かした簡潔な訳文を作ります。

・主語の訳し方などに気をつけて、日本語らしいわかりやすい表現で訳します。


・英文の現在形、過去形、完了形などにこだわらず、時制を上手に処理していきいきとした文章を作ります。


・受動態や能動態の英文を、原文の意味をきちんと押さえながら、柔軟に訳し換えます。


・字句通り訳すだけでは意味があいまいになります。説明を補って意味を明快にします。

・写真などのキャプション記事は普通の文章とは一味違います。徹底的に無駄な表現を削る省略のテクニックが求められます。


・英語に特有の関係代名詞や接続詞など、さまざまな状況に応じた翻訳技法をこなします。


・名詞を動詞に、副詞を名詞へと品詞を変えて、ポイントを分かりやすく読み手に伝える工夫を考えます。


・訳文にスピード感をもたせ意味を簡潔明瞭に読者に伝えるために、長い記事を分割して訳す方法を身につけます。


・省略の秘訣。代名詞など省略できる語句は可能な限り省いて、読み手を飽きさせないよう日本語らしい明快な展開を心がけます。

とあり、どうやら日本語力も必要なようだ。
・・・よく考えれば要約する段階で日本語力が必要なのは当たり前である。

そのほか面白そうなリンク
英語の長文の要約の仕方 英語の長文を要約する場合は、各段落から絶対要約のため...-Yahoo!知恵袋
要約文章を分かりやすく書く10か条
英語の論文を見ると眠くなる人へ

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム