2011年3月23日水曜日

英文記事を日本語で説明するには

英文記事を読むのは楽だが、その内容をきちんと相手に説明しようとすると難しい(つまりちゃんと読んでない疑惑)
読んだ内容をどこまで伝えるか、自分の意見はどの程度入れるか、その加減がむずかしい。
ただの和訳した内容を言うのでは長いし、かといって見出しの内容だけ伝えるのもどうか・・・
そこで上手い方法は無いか調べたところ、ナショナル ジオグラフィックの翻訳教室というのを見つけた。そのカリキュラムによれば
・短い記事を前から順に訳して、原文のリズムや思考の展開を生かした簡潔な訳文を作ります。

・主語の訳し方などに気をつけて、日本語らしいわかりやすい表現で訳します。


・英文の現在形、過去形、完了形などにこだわらず、時制を上手に処理していきいきとした文章を作ります。


・受動態や能動態の英文を、原文の意味をきちんと押さえながら、柔軟に訳し換えます。


・字句通り訳すだけでは意味があいまいになります。説明を補って意味を明快にします。

・写真などのキャプション記事は普通の文章とは一味違います。徹底的に無駄な表現を削る省略のテクニックが求められます。


・英語に特有の関係代名詞や接続詞など、さまざまな状況に応じた翻訳技法をこなします。


・名詞を動詞に、副詞を名詞へと品詞を変えて、ポイントを分かりやすく読み手に伝える工夫を考えます。


・訳文にスピード感をもたせ意味を簡潔明瞭に読者に伝えるために、長い記事を分割して訳す方法を身につけます。


・省略の秘訣。代名詞など省略できる語句は可能な限り省いて、読み手を飽きさせないよう日本語らしい明快な展開を心がけます。

とあり、どうやら日本語力も必要なようだ。
・・・よく考えれば要約する段階で日本語力が必要なのは当たり前である。

そのほか面白そうなリンク
英語の長文の要約の仕方 英語の長文を要約する場合は、各段落から絶対要約のため...-Yahoo!知恵袋
要約文章を分かりやすく書く10か条
英語の論文を見ると眠くなる人へ

東北関東大地震の画像

Photos of Japan After Earthquake and Tsunami

Japan Earthquake The Struggle to Recover

Japan Earthquake Rescue, Recovery, and Reaction

Japans Earthquake: the Aftermath

2011年3月16日水曜日

福島原発の格納容器の耐久性がすごい

今や海外では津波被害よりも話題になっている福島原発の問題、リアクターの屋根は吹っ飛んだが格納容器はいまだ無事である(らしい)
このソースはあまり信頼できないが、格納容器は日本タングステン社の自称世界一堅い金属である超硬合金でつくられているらしい。
同社の超硬合金は某深夜番組でどんなものでも貫通すると豪語していた金属ドリルをはねのけていた。

日本タングステン株式会社
格納容器の頑丈さがハンパない件←36参照
福島第1原発爆発はなんだったのか←68参照

2011年3月13日日曜日

地震関連簡易まとめ

東北地方太平洋沖地震、日本のライフラインに壊滅的被害、鉄道遅延情報、伝言掲示板などへのリンク掲載 | スゴモリ
東北地方の地震 国内最大のM8.8、海外でも津波警戒
Japan earthquake: City of Iwate devastated by tsunami
Japanese official says pumping system caused nuclear plant blast
Japan Earthquake Holds Lessons, and Warnings, for Pacific Northwest
Japan fears nuclear plant meltdown
Radiation Dangers Heightened at Japanese Nuclear Plant
Massive Explosion at Japan Nuclear Power Plant
Massive earthquake hits Japan
A Visual Tour of the Massive Earthquake and Tsunami That Hit Japan [Slide Show]
現在の海外の関心は原発≧津波>地震という感じか

ラベル:

iTunesで科学系のアプリが欲しい時

いくつかのキーワードで検索すると出やすい
①science
王道、説明はいらないね。しいて問題を挙げるならゲーム系のアプリが出やすい気がする事かな。
②university
意外と穴場かもしれない、筆者が知らないだけかもしらんが。大学のアプリなのでクオリティは基本的に高い、ただしインターフェイスはまあまあ。掘り出し物がよく見つかると言った印象か、PNASもScience検索では見つからなかったのにUniversity検索では比較的早く見つかった。

検索の方法にもいろいろある。
iTunes Storeでの検索がもっさりしていていやだという人はyahooのアプリ検索を利用してみるといいだろう。
http://app.search.yahoo.co.jp/

ラベル:

2011年3月11日金曜日

tocarの用法

Tocarは英語でtouchとかblowにあたる
tocar (定冠詞) 楽器で~を演奏するという意味に
tocar el piano. ≒ play the piano

ラベル:

2011年3月9日水曜日

メモ

3.80M33-5を入れるまでに役に立ったのは主に簡単PSP活用、次点でPSP活用情報局PSP-Q
この手のサイトはいろいろあってわかりません

解凍にはWinRARを使用、便利そうだけどシェアウェア

いまやろうとしてるのはPrometheus-4の導入
前述の方法だとバージョンが3.80 m33-5になるわけで、とりあえず
3.80 m33-5→5.50GEN-A→5.50GEN-D→5.50GEN-D3→5.50 Prometheus→5.50 Prometheus-4
というルートでPrometheus-4にした。
PSPやろう屋1024さんによれば「このCFW 5.50 Prometheus-4は簡単に言えば5.50GEN-D3のパッチのような物です。」とのこと、ふーん。
移行の過程でお世話になってるのはPSP-Qさん。
CFWもアップデート必要なんだね、OFW同様

CFW 5.50 Prometheusシリーズは、「簡単に説明すると5.50GEN-D3用のパッチなので5.50GEN-D3が導入されている事が前提条件と」なるらしい

地味にリカバリーモードって重要

ラベル:

メモ

CFW導入済みのPSP1台
・バッテリー(パンドラバッテリーにしたいもの)
・メモリースティックPro Duo1個(容量256MB以上のもの)(マジックメモステにしたいもの)
Ultra Pandora Installer v3
・FW1.50のアップデータ
・FW3.40のアップデータ
・FW3.80のアップデータ
でパンドラバッテリーとマジックメモステを作ってつかう

<パンドラバッテリー&マジックメモステ作成方法>
・CFW導入済みPSPにメモステとバッテリーを装着する
・PSPでホーム画面>設定>本体設定>メモリースティックのフォーマットからメモリースティックをフォーマットします。
・ダウンロードした「Ultra Pandora Installerv3」を解凍し、中にあるMsRoot>PSP>GAME>Ultra_Pandora_v3の「Ultra_Pandora_v3」フォルダをメモリースティック>PSP>GAMEの「GAME」フォルダにコピーする。
・PSPにメモリースティックを差込み、電源を入れてゲーム項目の中にある「Ultra Pandora Installerv3」を起動する。
・上段一番左の「FORMATEAR MEMORY STICK」にカーソルをあて、×ボタンを押します。すると、画面が切り替わるので、ここでSTARTボタンを押します。これで特殊なフォーマットが行われます。特殊フォーマットが終わると、自動的にXMB上(ホーム画面)に戻ります。これでマジックメモステ作成が完了。
・もう一度メモリースティックをパソコンに繋ぐと、メモリースティックが真っ白な状態になっている。
・右クリック>新規作成>フォルダから新しいフォルダを作り、名前を「PSP」にします。さらに「PSP」フォルダの中にも同じように「GAME」フォルダを作成。
・そして先ほどと同様に作成したメモリースティック>PSP>GAMEの「GAME」フォルダに「Ultra_Pandora_v3」フォルダをコピー。
・さらにダウンロードしたFW1.50、3.40、3.80のアップデータのフォルダ名は全て「EBOOT.PBP」となっているので、それをそれぞれ「150.PBP」「340.PBP」「380.PBP」とリネーム(名前変更)し、メモリースティックのROOTフォルダ(PSPフォルダがある、一番初めに開くところ。)に入れる。
・もう一度PSPにメモリースティックを差込み、電源を入れてゲーム項目の中にある「Ultra Pandora Installerv3」を起動。
・下の段の左から3番目の「PANDORIZAR BATERIA」にカーソルを合わせ、×ボタンを押します。これで、バッテリーをパンドラ化。
・次に、下の段の左から2番目の「INSTALAR DESPERTAR v4」にカーソルを合わせ、×ボタンを押す。
・下のような文が現れるので×ボタンを押す。
Press cross to begin the installation.
...(いろいろ続く)
数分経つと自動的にXMB上(ホーム画面)に戻る。これでCFW3.80M33を導入できるようになる。
・もう一度「Ultra Pandora Installerv3」を起動し、上の段の左から3番目の「INSTAR MSIPL.BIN」にカーソルを合わせ、×ボタンを押す。数秒で終わります。これで「Time Machine」というツールを使用できるようになる。
・右上の「SALIR」にカーソルを合わせ×で終了します。これで完成。


<使用方法>
CFWを導入したいPSPにマジックメモステを差込み、パンドラバッテリーを差込みます。すると、勝手に電源が付き、画面に下のような文字が出る。
Press X to install 3.80 M33
Press O to install orignal 3.80
Press [] to dump the nand
Press L+R+start+home to restore nand dump (dangerous!)
ここで×ボタンを押します。何分か経ち、shut downという文字が出たら×ボタンを押して完了(画面下から5行目あたりにでる)。
パンドラバッテリーを抜いて起動する(充電しながらやるなり普通のバッテリーでやるなり)
「設定情報が壊れています。○ボタンを押して出荷状態にもどします。」と聞かれるので○ボタンを押す。
PSPのXMB>設定>本体設定>本体情報でシステムソフトウェア3.80M33-5となっていたら成功。

※マジックメモステが入っている状態でパンドラバッテリーを入れると上の画面が出てくるので別バッテリーを使うかパンドラバッテリーをもとに戻す
※パンドラバッテリーを元に戻すには、「Ultra Pandora Installerv3」を起動し、下の段の右端の「NORMALIZAR BATRIA」にカーソルを合わせ、×ボタンを押す。


こちらこちらの情報をもとにわからないところを調べた感じ

ラベル:

2011年3月8日火曜日

poderの用法

poderは英語だとcanとかmayの助動詞
①可能
No puedo nadar. ≒ I can't swim.
↕対比
No sé nadar. ≒ I don't know how to swim.
②依頼
¿Puede abrir la ventana? ≒ Would you mind opening the window?, Could you open the window?
③許可
¿Puedo entrar? ≒ May I come in?
④可能性
No puede ser verdad. ≒ That can not be true.

~されるべきであるって言えばだいたいあってるはず

ラベル:

quererの用法

①querer +物 ⇒~が欲しい
¿Quieres otro café? ≒ Would you like another coffee?
②querer a +人⇒~を愛している
Te quiero mucho ≒ I love you very much.
③querer +V原型⇒~したい
No quiero estudiar ≒ I don't want to study.

ラベル:

「隕石から地球外生命体の化石?」続き

昨日紹介した隕石に未確認生命体の化石を発見とかの件、どうやら天文クラスタの間では批判的な見解が多いようだ。
反響が大きいのに驚いたのか、NASAは『この発表はNASAの公式発表ではない』と公式見解を出した。

NASA Statement on Astrobiology Paper by Richard Hoover
Togetter - 「隕石から地球外生命体の化石?」に関する天文クラスタ(?)の冷ややかな反応
Togetter - 『隕石中から地球外生命体の化石が発見される』という発表の、信憑性

ラベル:

jugarの用法

jugarは英語でplayにあたるが、実際はjugar a + スポーツ名、ゲーム名で「~をするという」意味になる
例,
juego a el fútboll. ≒ to play futball.
jugamos a la Star Wars. ≒ We played Star Wars

ラベル:

hacerの用法

hacerは英語ではdoやmakeにあたる
①する、つくる
Hago deporte. ≒ do sports
Hacemos una tarta. ≒ make a pie
②三人称単数で天気を表す
Hace calor. ≒ It is hot

ラベル:

2011年3月7日月曜日

irの用法

irは英語でgoにあたる、当然いろいろな用法があるわけで
①ir a + 場所 ⇒~へ行く
例,Voy a la universidad. ≒ I go to the university.
②ir a + V原型 ⇒~するつもり(予定)である
例,Voy a tener dolor de cabeza. ≒ I'm going to have a headache.
英訳がおかしい気もするが雰囲気こんな感じ

ラベル:

tenerの用法

tenerは英語のhaveにあたる動詞で、have同様多彩な変化を持つ
①tener + 名詞⇒~だ
例, (Yo) Tengo hambre. ≒ I'm hungry
主な名詞は以下のようなもの
hambre
空腹
sed
渇き
calor
暑さ
frío
寒さ
sueño
眠気
dolor de
の痛み
cabeza
estomago
garganta

②tener que + V原型⇒~しなければならない
英語でいえばhave toにあたると思われる
ちなみに否定形no tener que は「~しなくてもよい」になる
don't have toになるのかな?

スペイン語.jp - tenerはマルチプレーヤー

ラベル:

隕石に未確認生命体の化石を発見とか

隕石に未確認生命体の化石を発見-NASA | スゴモリ
Journal of Cosmology
Has Evidence for Alien Life Been Found?

とまあ話題になっている 新生物の化石だが、海外のニュースサイトを回ったところそれほど大きく報道されていない。キリスト教とか関係してるのかね?

回ったサイト↓
ScienceNews
WorldScience
ScienceDaily
sciencemag
ScientificAmerican
CNN
BBC
wired

ラベル:

2011年3月6日日曜日

スペイン語入力のちょっとした注意

=は0
?は-
/は7
{ は:
+は;
-は/

sueldoとsalarioの違い

sueldoとsalarioはどちらも給料と訳される
まずは手持ちの辞書から
現代スペイン語辞典によれば『主にsalarioは一般労働者obrerosの、sueldoは事務職員empleadosの給与』とある。
参考にならんのでobrerosとempledosも調べる
・obrero/ra:労働者、工員
・empleado/da:①従業員、職員②召使い、メイド
次にsueldoとsalarioでググる
こちらのHPによれば、
El salario es la retribución o recompensa que reciben los obreros, trabajadores o criados por sus servicios, mientras que el sueldo se emplea para designar la remuneración asignada a un individuo de forma periódica por razón de su cargo o trabajo.
とある
The "salario" is the retribution(repayment) or recompense received by workers, employees or servants, while "sueldo" is used to designate the remuneration paid to an individual on a regular basis by reason of his office or work.
どうやらsalarioはどちらかというと賠償的な意味合いを持ち、報酬という意味合いはsueldoが持つようだ

ラベル:

相乗平均について



相加平均と相乗平均の関係で出てくる




この右辺が相乗平均なわけだがどこが平均なのか
右辺の対数をとると





となる。平均っぽいでしょ?

2011年3月4日金曜日

スペイン語入力について

①スペイン語の追加(windows7)
コントロールパネルから「キーボードまたは入力方法の変更」を選ぶ
「キーボードの変更」をクリックし、「追加」をクリック
もしくは言語バーの

から「設定」を選び、「追加」をクリック
スペイン語がたくさん出てきますが多分どれでも大丈夫です

②スペイン語のキー配列
スペイン語独特の記号¿¡ñóöなどの打ち方
・¿,¡⇒^で¿、Shift+^で¡
・ñ,Ñ⇒;でñ、Shift+;でÑ
・ó,ö⇒@を押した後oでó、Shift+@を押したあとoでö

Windows XP でスペイン語を入力する方法
Windows上で英語以外の外国語を入力したい (Windows Vista / Windows 7)

ラベル:

SOLに今井先生が出演

SOL(スクール・オブ・ロック)にあの今井宏先生が出演し、生徒からの相談に対していつものノリで答えていた。

・単語が憶えられない
見てるだけじゃだめ、声に出す。そのためには発音矯正
合格決定から四月までの一カ月が勝負。まずは自信の持てるものから音読
・文法がわからん
8割ぐらいわかる文法問題集を何度もやって楽しくやる、問題を見て一瞬でわかるようにする。駄目なのは全然わからないものを時間をかけてやる事。
目標は考えずにわかる⇒考えずにわかる、なぜならネイティブは考えてないから。
料理の練習と思えばいい
・長文が読めない
具体的に言うと読んでる時はわかるが結局全体で何言ってるかわからない
問題の根底には和訳と読解の混同
読解≠和訳
和訳はある程度、意訳でいい。
日本語をあまり考えないで、スピィーディーに読む
やっぱり簡単なものから

感想としては長文読解に対して説明が不足していたかなという印象だった。長文読解に対しては彼の著書『今度こそ「英語は、大丈夫。」―高校生のための英語道』に詳しくのっている